忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バランスの良い食生活をする事が基本。


 ●バランスの摂れた食事の勧め。
 
 
 
痩せる為にはどうすれば良いか?
 
それは、バランスの採れた食事をする事と、
あなたは、聞いた事があるかもしれません。
 
この言葉は、当たり前のように使われるので、
ダイエットや健康に関する食生活といえば、
この方法だと耳にする事が多いと思います。
 
 
 
 
 
 
しかし、あなたが、いざバランスの摂れた食事を作ろうと思っても、
肉の量やごはんの量などの食材の分量を、
あなたは、把握していないかもしれませんね。
 
 
具体的な数値になると、栄養士のようなプロでないと
把握していないのではないかと思います。
 
日常では、そこまで考えて食事を作る人は少ないのでは
ないかと思います。
 
まず、バランスの良い食事というものは、
どういうものなのかですが、例えば、
和食だと、ごはん、おかず、お野菜、汁物、
といった内容になります。
 
 
その他にも、肉、魚、卵、野菜、海藻、豆、
なども有効な食材です。
 
そして、たんぱく質の量は1日を通して、
150g前後を目安に摂取が必要とされています。
 
そして、気になる炭水化物の量は1食あたり、
米ならば、直径11cmのお茶碗に少し山が出来る程の分量で、
パンであれば、6切りカットを1枚分程度になります。
 
基本的に、野菜は多めに採るようにしたほうが良いです。
海藻類も、豆類も多めに採るようにすれば、
健康面でも有効です。
 
 
野菜や海草、豆を簡単に取る方法として、
汁物を作り、具材として入れれば、
簡単に栄養成分を、補給する事が出来ます。
 
 
 
 
 
 
また、あなたの現在の体重によって、ダイエットメニューも少し
異なってきます。
 
例えば、あなたの体重が標準体重よりも、
20kg以上ならば、1日に食べている実態量は、
恐らく、3食以上であると思われます。
 
習慣により、夜中に食べる事が当たり前になっていれば、
1日4食以上の分量になっている可能性があります。
 
中には朝食と昼食の間に、1食分を食べる人もいるでしょう。
 
この場合は、夜中と昼ご飯の前に一食分食べるので、
1日5食を食べている事になってしまいます。
 
だから、標準体重よりも、
20kg以上も太ってしまう事になってしまいます。
 
この人たちは、まず、1日3食~4食で済ませて、
バランスの摂れた食事を食べるように変更します。
 
バランスの摂れた食事の内容は、米、おかず、野菜、汁物などを中心として、
調理するように制限して下さい。
 
そして、1日3食で足りるようになるまで続けて、
そうなったら、次のステップに移行します。
 
この次のステップでは、
標準体重が5kg~10kgまでの間で維持している人の為の
ステップとなります。
 
バランスの摂れた食事を昼と夜1回づつ食べるようにして、
朝はフルーツを中心に食べるようにする事が大切です。
 
また、朝フルーツを食べる事が難しい場合には、
バランスの摂れた食事を3食、食べても良いのですが、
これでは、恐らく体に変化が無く、
現状維持の状態となってしまいます。
 
 
あなたの食生活は、
バランスの摂れた食事が中心になっているでしょうか?
 
それとも、バランスの摂れた食事とは、
随分かけ離れたものとなってしまっているでしょうか?
 
一度、あなた自身で食生活を確認してみて下さい。
 
 
 
◎ダイエットへつなげる為のポイント。
 
1.痩せる為にどうすれば良いかを考える。
 
2.和食中心のメニューにしてバランスをとる。
 
3.果物を効果的に、食生活へ取り入れるようにする。
 
 
 

拍手[0回]

PR

褒める事を日課にしている人の具体例。


 ●自分を褒める事、私の行動をどう思いますか?
 
 
 
自分を褒める事をしていますか。
あなたは一日に何回自分を褒めてあげていますか?
 
毎日もそんなに褒める事なんか見つからない。
返って甘やかす事になるのでは?
 
もしかしたら、あなたはこのように思うかもしれませんね。
 
 
 
 
 
しかし、甘やかすのと褒めるのとでは全く違います!
 
怠けたい、逃げたい。こんな時、理由をつけて投げ出してしまう、
これが甘やかすという事です。
 
それに対して、頑張った自分を労ってあげる、
これが褒めるという事ですよね。
 
例えばあなたがご飯を作った時の事です。
 
美味しい!どうやったらこんなに美味しく作れるの?
こう褒められたらどうですか?
 
あなたはもっと褒めてもらえるように、次も頑張ろう!
このように思いませんか?
 
この前、ある番組でやっていたのを見ましたが、
旦那さんを褒めてあげる事が含まれていました。
 
褒める事で家事を手伝ってくれるようになったり、他にも様々な
やる気を引き出す事が出来るというのでした。
 
時には褒める事が見当たらないなんて事も・・・
 
そうではなく、褒める場面を作り出すという事、
これが大切なのだそうです。
 
手が離せないから申し訳ないけど、お風呂を少し掃除してもらえない?
と頼んでみる事で、何かを手伝ってもらう場面を作り出す。
 
そして、終わった後に「すごい!短時間でこんなに
綺麗に出来るなんて!さすがパパ!」
 
こう褒める事で、また手伝おうかなという気持ちをこうして植え付ける。
さりげない行いでも、褒めるという事が大切なんですね。
 
 
 
 
 
何故、人は褒められる事で、
やる気が出たり成功する事が出来ると思いますか?
 
自分が褒められた時の事を思い出してみて下さい!
 
何も言われないより、褒められた時の方が、
頑張ろう!と思う気持ちが強くないですか?
 
そうなんです!
 
褒められれば、また褒められたいと思い、やる気が出るんです!
 
私は褒められて伸びるタイプなので、
褒められれば嬉しくて料理や家事も今まで以上に頑張れるんです。
 
それは、ダイエットをしている時でも同じなんです。
 
痩せたよね!子供産んだのに何でそんなにスリムなの?
こう言われると、もっと褒めてもらいたい!と
思いダイエットも頑張れるんです。
 
 
逆にダイエットしてるのに、あまり効果ないみたいだね。
 
このようにマイナスな事を言われるよりも、
プラスになる事を言われたほうが前向きになれませんか?
 
これは、他人から褒めてもらうという事だけに限らなくていいんです。
 
例えば、このような状況ではどうでしょうか。
一日運動もやって、食事もきちんと摂った。
間食もし過ぎないで我慢もした。
 
 
その日頑張ってメニューをこなした自分へ、
今日もダイエット頑張ったね!
少しお腹の肉落ちたんじゃないの?
 
 
このように自分で自分を褒めてあげる事でも、やる気は出てきますよね!
 
私も朝起きて体重を計る時や、夜寝る前に、
いつも自分を褒めるようにしているんです。
 
朝は、体重維持頑張ってるね!
そして夜は、今日も一日家事や子育て楽しんだね!
ご飯もバランス良かったね!という具合にです。
 
 
毎日の些細な事でも、必ず自分を何かしらで褒めてあげる事は、
自分の中でも意識を高める事もできて、とても重要なのだと私はそう思います。
 
まず毎日、一日の終わりに自分が頑張ったな~!と
思う事柄を考えてみてください。
 
そして、それを自分で褒めてあげてください!
 
まずは意識的にでも、自分を褒めてあげる事です。
やってみて下さい!
 
 

拍手[0回]

ストレス対処はダイエットにおいても重要事項。


 ●ダイエットとストレスの関係性。
 
 
 
今のあなたは、ストレスと上手く付き合っていますか?
 
上手く付き合っていけている事を、
ストレスマネジメントすると言います。
 
マネジメントの意味は、経営の管理をする事を言います。
 
つまり、ストレスを自分の手で管理できるようになる事、
それが、ストレスマネジメントです。
 
ストレスを生み出してしまう状況とは、
何かの変化や、何か対処しなければがならない事が
起こった時などに発生してしまう現象です。
 
 
これをストレスが起きる状況であると言います。
次にストレスが起きる状況について表記します。
 
 
1.日常の軽い対処や少しの改善で解決する事が可能な問題、
このくらいの状況ではストレスは溜まりません。
 
2.軽い対処や少しの改善では、改善できない状態となった場合、
この段階からストレスが溜まりだしてきます。
 
 
このような状況下でも、
全くストレスをストレスとして感じない為には、
どうすれば良いのでしょうか。
 
 
そのストレスとなる状況が訪れた時に、
対処方法を予めて用意しておくと
ストレスをストレスとして感じなくなります。
 
 
また、この対処方法が多ければ多い程、
ストレスマネジメントが、
上手に出来ているという事になります。
 
 
 
 
 
次に、具体的な対処方法を少し紹介したいと思います。
 
 
1.体を動かす事。
 
2.趣味などで楽しむ事。
 
3.ストレスを引き起こす問題解決方法を考える事
 
4.悩みに関する相談・会話などをする事。
 
5・良い睡眠をとる事。
 
6・癒される空間(サロンやお風呂など)を利用して、
リラックスをする事。
 
 
 
ストレス状況になった時に、まずは、
自分を責めないで、上記のような対処方法を活用してみてください。
 
ダイエットで痩せない事自体がストレスならば、
是非、このような対処方法を参考にして、
ストレスマネジメントをするようにして下さい。
 
 
これらの事は、仕事場でも使えるますので、とっさの時の為に
あなたに合うストレスマネジメントを考えておきましょう。
 
また、ダイエット中や仕事などで、
ストレスが溜まる傾向がある場合は、
過食をしてしまう恐れがあるので、要注意です。
 
 
仕事が終って帰りがけに、アロマサロンなどによって、
リラクゼーション効果を得る事も、
良い結果につながるはずだと思います。
 
 
 
 
 
様々な対処方法を、試すのも良い方法です。
 
あなたが電車で仕事に通っているならば、
一駅前で降りてウォーキングをしてみる事も、
ストレス対処につながる一つの方法です。
 
 
一番有効な方法は、自分自身でストレスマネージメントを
実践して作り出す事だと思います。
 
これは、確かに難しい事であると思いますが、
自分だけの方法を持てば、とっさのストレス解消にも簡単に
対応が行なえるようになるかもしれないからです。
 
ダイエットも同じで、ストレスなく痩せる事が、
理想的であり且つ、重要事項だと思います。
 
 
◎ダイエットへつなげる為のポイント。
 
1.ストレスと上手く付き合って行くように考える。
 
2.ストレスマネージメントを、どう効果的に利用するかを考える。
 
3.ストレスのかからないダイエットを行うようにする。
 
 

拍手[0回]

もったいないダイエット。


 ●私のダイエット体験総集編
 
 
 
今までの辛かったダイエット体験を忘れないようにする。
 
そうする為に、あなたはどうしたら良いと思いますか?
感情の記憶の殆んどが、薄れていってしまうものだと私は思います。
 
しかし、ダイエットにおいて辛かった気持ちなどを忘れてしまう事は、
再び同じダイエットを繰り返す原因につながる事が多いという現実は、
以前お話させて頂きました。
 
 
あなたは、この内容を覚えているでしようか。
それとも、もう既に忘れてしまっているでしょうか。
 
そこで、同じ事を繰り返さない為には、どうすれば良いのか!
という事が気になると思います。
 
こういう方法は如何でしょうか。
 
ダイエット実践の途中で、どんなダイエットをして、
その時々にどんな気持ちや状態だったのかを、
紙に書き留めて置くのも良い方法かもしれませんね。
 
 
書き留めて置く事で、後々そのメモを読み返した時に、
このダイエットではこんな事があったな!というように、
以前の経験を思い出す事ができますよね。
 
 
しかし、書き留めた紙を見てしっかりとしたダイエットをやろう!
 
あなたがこう思っても何をどうすればいいのか、
具体的に解らない場合もありますよね。
 
私もこのような時点では実際、解りませんでした。
 
食事をしっかり摂ろう!こうは思っていても、
そこから具体的にどうすれば良いのか解らない。
 
もし、あなたも同じ事を思うのであれば、
まずはこちらのサイトを見てみる事をお勧めします。
 
 
 
 
 
 
 
まず、あなたが上記サイトからアクセスすれば、
何をどうすればいいのか?
というこのような疑問は無くなるはずです。
というよりは、解消してくれると思います。
 
 
しかも、これはただ読むだけ!というものではなく、
語りかけてくれるような物だったので、読むという感覚ではなく、
私はすんなり実行に移して行く事ができました。
 
どちらかというと、読みながら聞くという感覚なのだと思います。
 
私も、今までいくつもダイエット本を買ってきましたが、
どれもダイエットの説明書的な書き方だったので、
結局読むだけで疲れてしまいました。
 
 
結果買っただけで、その後はあまり読まずにダイエット方法だけを
試してみるけど効果はあまり上がらない。
という結果が多かったです。
 
 
確かに多様なダイエット方法を実践する事は、悪い事ではありませんよね。
 
しかし、何故このようなダイエットが私に必要なのか、
どのような効果があるのか。
その事を考えてみる必要がありました。
 
 
ダイエットの内容を理解していないので、ただやるだけで、
その内に飽きてしまったりして、
本だけが貯まっていくという感じでした。
 
 
せっかく買ったのに最終的には、本棚や引き出しにしまい込んで
活用しない状態になってしまいます。
 
これでは、折角の本も、もったいないですよね。これでは、
単なる文章が書かれた紙に過ぎないのですから・・・
 
しかし、このダイエット方法は読み疲れする事も無いし、
実行したダイエットでも結果がきちんと出せました。
 
こういう内容だったら、もったいないなんていう結末や結果には
ならずに済むとあなたも思いませんか?
 
色々なダイエット本を買ったけど、それらの本が押し入れの奥に
閉まったまま次はいつページが開かれるのか?
 
もしもそうだったら、そうならないで
済む物を買った方がお得だと思いませんか?
 
私はこのように感じたので、これを買う事に決めました!
 
 
 
 
 
 
 
このダイエットを買った今は、押し入れにしまったまま
という事は無く活用する事が出来ています。
 
しっかりとした内容を理解した上で、ダイエットを実践する。
これが一番嬉しい結果が出る方法だと私は思います。
 
今まで、ダイエット商品を買ったけど続かなくなってしまう、
買う度に荷物だけが増えて行ってしまう。
 
あなたにこんな経験があったのなら、次からはきちんと活用して
結果の出せるダイエットをして下さい!
 
そして、買ったのに押入れにしまい込むような事はないように・・・
 
この「もったいないダイエット」を終わりにしましょう!
 
 
 

拍手[0回]

ダイエット生活を振り返って、得るものは必ずある。


 ●ダイエットでの体験は、貴重な過ぎ去りし時間。
 
 
 
絶食や運動をする事が面倒で、次第にダイエットを挫折してしまう。
 
あなたは、こんな経験ありませんか?
食べられない事が辛い、それに運動をするのは疲れるからいやになる。
 
今後はダイエットを成功させる為にも、
次は食事制限も大変過ぎる運動もしなくて
良いダイエットにしよう!
 
 
こう思ったのに、時間が経つとその大変だった
気持ちや体験が何故か薄れてしまって、
また同じようなダイエットを、繰り返してしまう事になります。
 
 
 
 
 
もしも、あなたに出産経験があったとしたなら、
こう思った体験があるかもしれませんね。
 
私は、出産も同じ事が言えると思います。
 
産む瞬間は痛いし、大変だからもう産むのは、
今回だけで終わりにしたい。
 
あなたは、出産後こう思ったかもしれません。
 
これは、出産での大変さを実感した直後で、体に大変だったという、
痛みなどの感覚的なものが強く残っているからです。
 
しかし、時間が経つとその痛みなどの
感覚が薄れてまた子供が欲しくなる気分になる。
 
あなたも、こんな経験ありませんでしたか?
 
私も同じような気持ちになりました。
 
悪阻のひどい妊婦時期や、出産の直後などにです。
 
こんなに辛くて痛い思いをするのなら、もう出産などしたくはない!
と心底思っていたのに、少し時間が経ったら、何故かまた
出産するのもいいかな~なんて思う気持ちに変化したりもしました。
 
 
 
 
 
私はこの時、こう思いました。
人間、喉元過ぎれば熱さ忘れる。
 
正にこの、ことわざの通りですよね!
昔の人は上手い事を言うものだと感心しています。
 
しかし、いつまでも同じ事を繰り返しやっているだけでは、
ステップアップは出来ませんよね。
 
ダイエットが失敗した理由は、どんな場合でも必ずあるはずです。
 
例えば、理由が体調が悪くなってしまった。
時には、辛くてストレスが溜まってしまった。
などなど・・・
 
 
このような思いを、薄れさせてしまっても、
忘れないでいる事が重要なんです!
 
忘れてしまえば、確かに大変だったけど、
痩せる目的は上手くいったのだから、
今回も同じダイエットを行えばいいや・・・
こういう考え方に繋がります。
 
 
反対にダイエット体験で辛かった事を忘れなければ、
他にももっといい効果的なダイエットがあるはず!
 
こう思って、間違ったダイエットを繰り返す事はせずに済みますよね。
 
私は体験を忘れてしまう事ばかりだったので、
結局は同じようなダイエットばかりを延々繰り返して、
辛いばかりのダイエット生活を送っていました。
 
 
あなたも、辛いダイエットをして、
痩せた後はその大変さを早々と忘れてしまう。
 
そして、同じ事を繰り返してしまう。
最後には、その延々の繰り返しも、気にする事が無くなってしまう・・・
 
あなたにこのような経験があるのならば、
一度今までのダイエット生活を振り返ってみて、
自身でよく考えてみてください。
 
 
 
 
 
今まで体験した全ての一つ一つのダイエット方法についてです。
 
あなたは、その時にどんな気持ちで続けていたのかもです。
 
ある時、辛くて挫折しそうになった、
または挫折してしまった事は本当になかったのか・・・
 
挫折してしまうようなダイエット方法は、
どれも多分あなたには合っていなかったはずです。
 
更には、体調を崩しやすかったり、風邪をひき易くなったりという方法は、
その方法自体が間違っていたのでしょう。
 
挫折しないダイエットをする為にも、喉元過ぎれば熱さ忘れる!
というのではなく、喉元過ぎても熱さ忘れず!
これを意識する事が重要になります。
 
 
忘れないという事が、次のダイエットへのステップアップ、
更には最終的な成功へと近づくはずですよ!
 
 
 

拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

関連サイト

中小企業経営者向け情報

美女暦

電力使用状況

最新TB

プロフィール

HN:
S:CARE
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

コミュ