バランスの良い食生活をする事が基本。
●バランスの摂れた食事の勧め。
痩せる為にはどうすれば良いか?
それは、バランスの採れた食事をする事と、
あなたは、聞いた事があるかもしれません。
この言葉は、当たり前のように使われるので、
ダイエットや健康に関する食生活といえば、
この方法だと耳にする事が多いと思います。
しかし、あなたが、いざバランスの摂れた食事を作ろうと思っても、
肉の量やごはんの量などの食材の分量を、
あなたは、把握していないかもしれませんね。
具体的な数値になると、栄養士のようなプロでないと
把握していないのではないかと思います。
日常では、そこまで考えて食事を作る人は少ないのでは
ないかと思います。
まず、バランスの良い食事というものは、
どういうものなのかですが、例えば、
和食だと、ごはん、おかず、お野菜、汁物、
といった内容になります。
その他にも、肉、魚、卵、野菜、海藻、豆、
なども有効な食材です。
そして、たんぱく質の量は1日を通して、
150g前後を目安に摂取が必要とされています。
そして、気になる炭水化物の量は1食あたり、
米ならば、直径11cmのお茶碗に少し山が出来る程の分量で、
パンであれば、6切りカットを1枚分程度になります。
基本的に、野菜は多めに採るようにしたほうが良いです。
海藻類も、豆類も多めに採るようにすれば、
健康面でも有効です。
野菜や海草、豆を簡単に取る方法として、
汁物を作り、具材として入れれば、
簡単に栄養成分を、補給する事が出来ます。
また、あなたの現在の体重によって、ダイエットメニューも少し
異なってきます。
例えば、あなたの体重が標準体重よりも、
20kg以上ならば、1日に食べている実態量は、
恐らく、3食以上であると思われます。
習慣により、夜中に食べる事が当たり前になっていれば、
1日4食以上の分量になっている可能性があります。
中には朝食と昼食の間に、1食分を食べる人もいるでしょう。
この場合は、夜中と昼ご飯の前に一食分食べるので、
1日5食を食べている事になってしまいます。
だから、標準体重よりも、
20kg以上も太ってしまう事になってしまいます。
この人たちは、まず、1日3食~4食で済ませて、
バランスの摂れた食事を食べるように変更します。
バランスの摂れた食事の内容は、米、おかず、野菜、汁物などを中心として、
調理するように制限して下さい。
そして、1日3食で足りるようになるまで続けて、
そうなったら、次のステップに移行します。
この次のステップでは、
標準体重が5kg~10kgまでの間で維持している人の為の
ステップとなります。
バランスの摂れた食事を昼と夜1回づつ食べるようにして、
朝はフルーツを中心に食べるようにする事が大切です。
また、朝フルーツを食べる事が難しい場合には、
バランスの摂れた食事を3食、食べても良いのですが、
これでは、恐らく体に変化が無く、
現状維持の状態となってしまいます。
あなたの食生活は、
バランスの摂れた食事が中心になっているでしょうか?
それとも、バランスの摂れた食事とは、
随分かけ離れたものとなってしまっているでしょうか?
一度、あなた自身で食生活を確認してみて下さい。
◎ダイエットへつなげる為のポイント。
1.痩せる為にどうすれば良いかを考える。
2.和食中心のメニューにしてバランスをとる。
3.果物を効果的に、食生活へ取り入れるようにする。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
関連サイト
サイト
お問い合わせ
メンバー登録
美女暦
電力使用状況
カテゴリー
最新記事
(02/11)
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
S:CARE
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/12)
(02/22)
(03/02)
(03/03)
(03/04)