停滞期は、体験してみないと解らない事
あなたの体が、
停滞期になって、長期間体重が落ちなくなると、
自暴自棄になってしまい、そこで、
挫折してしまったという経験をした事はありませんか?
この時、これ以上痩せられないなら、
ダイエットを実践しても仕方ないので、
ここで、止めよう、このような、状況下での
ダイエットの仕方がよく解らなくなってしまい、
悲しくなり、次第にまた、暴食に走ってしまったなど、
あなたにも様々な失敗理由があり、
同時に辛さもあると思います。
このような体験は、私にも実際ありました。
ある日、全く体重が落ちなくなり、
落ちないならもう、食べたいだけ、
食べたって関係無いじゃん!と、
自分を見失ってしまったんです。
そして、リバウンドをした自身にイライラとして、
気持ちにも余裕が全くなくなってしまい、
励ましてくれる人にまで、あたってしまいました。
今まで順調に体重が落ちていたのに、ある日突然、
急に全く減らなくなってしまった。
何で?どうして?と思うばかりで、
このような結果にも、
イライラしてしまいますよね。
しかし、ここで自暴自棄になる事で、
ダイエットを諦めてしまったら、
今までの苦労が、水の泡になってしまいますよね。
ダイエット実践が上手く行っている中で怖い事は、
この停滞期による自暴自棄になってしまう事だと私は思います。
今まで、食事内容の記録もして、運動も食生活もきちんと
保って維持してきて、頑張ってきたからこそ、
自暴自棄になってしまったりもするのかもしれません。
しかし、そうなった時、
以前のように暴食をしてしまうと、
また、ダイエットを実践しよう!と思った時には、
苦しい思いをしなくてはいけないかもしれません。
正しくダイエット実践が出来ているからこそ、
停滞期はつきものなのです!
この事は、頭では解っていても、実際、停滞期になると、
あなたは、イライラとしてしまうかもしれません。
しかし、今はひとまず維持の時期!と思う事で、
体重を減らしたい気持ちを我慢して、
気持ちを落ち着かせて下さい。
気持ちを少し落ち着かせて、切り替える事が出来れば、
自暴自棄になる事を、回避出来ると思います!
停滞期には、これ以上、
体重が増えないように維持をする!
これを、実践する事は、気持ち的には、
凄く大変な事かも知れません。
しかし、だからこそ、今は、
維持出来ている自分を褒めてあげるようにする!
体を維持する事って大変なのに、凄いね!と、
あなたの気持ちを前に向かせる事で、
暴飲暴食も抑える事が出来るようになり、
そして、乗り切るようになれます。
そうすれば、また停滞期が過ぎた時、体は良い状態で、
体重を落としていく事も出来るし、
また、これが上手く維持が出来たのなら、
ダイエット成功後の維持だって、
きっと、上手く出来るはずです!
ダイエットを頑張っているのに体重が減らないと、
あなたは、自暴自棄にならないで下さい!
体重が落ちずに停滞期になっても、
あなたの体の中で太りにくい体質に、
変化させる為のダイエットは、
このような時でも、続いています。
大切な体質変化をさせる為の
ダイエットの事も忘れずに、
停滞期でも気持ちを、前に向けてあげましょう!
PR
食生活が原因での悪循環
普段の生活においても、たった一つ何か崩れるだけで、
全てが狂ってくる事ってありますよね。
例えば、朝寝坊してしまったとします。
そして、急いでいるから、朝ごはんを食べずに、
家を出る事になり、仕事にはギリギリ間に合ったものの、
朝から走り、しかもご飯を抜いているから疲れもあり、
集中力がいつもより続かない気がして、
うっかり、何かミスをしてしまったりと、これらが原因で、
疲れきって一日が終わってしまうというような、
体験をした事はありませんか?
これらの原因は、朝寝坊したという、たった一つの事が、
きっかけとなり、一日の生活を大きく崩してしまう事に、
繋がってしまっています。
この例がもし、ダイエットであれば、
尚更、悪循環が生まれてしまう結果となります。
このような朝寝坊の話で考えてみると、
朝ごはんをぬいたまま、仕事へ行くという事は、
どういう状態なのかですが、
仕事や勉強をして、朝食を抜いている事もあって、
いつもよりも、お腹がすいている状態のはずです。
そこで、朝食を抜いているから、いつもより多めに、
昼食を食べても、大丈夫だろうと思い、
少し多めに昼食を食べて、その後は、
簡単なおやつも食べてしまう。
夜もいつも通り食べて、次の日の早朝、
体重を計測すると、何と、見事に体重は、
増えているなんて時もあると思います。
すると慌てて、その日の内に、元に戻すしかないと思い、
食事を抜く事を思いつき、そして、体重が元に戻ると、
そのまま痩せる為に、しばらく食事を食べないようにして、
主に低カロリー食品を、1品だけにしようと考え、
そこから食生活が崩れて、来てしまう始まりになります。
いつもと違う状況が、たった一つ起きただけでも、
体にはよくない方向へと、崩れていってしまう事もあります。
これらの注意は、このダイエット方法でも、
基本的な事の一つです。
食生活を規則正しくする事も大切で、それが、
ダイエットの成功にも繋がります。
本当にその通りです。
規則正しい食生活を実践すれば、自然と気持ちにも余裕が生まれ、
食生活も安定したものになります。
しかし、バランス一つが崩れると、どんどん崩れてしまい、
やがて、悪循環になります。
しかし、その逆に崩れる要素が少なければ、
悪循環の要素も少なくなるはずです。
たったこれだけの事でも、このたったこれだけが、
意外と大幅な崩れ方を、もたらす事もあります。
あなたもダイエット中の食生活で、
上手く行かない事は何かありますか?
上手く行かない原因は、必ず理由があり、
どこかに、崩れた要素があるはずです!
その崩れの原因となったものは、
一体何なのかという事になります。
もしかしたら、あなたの原因も、
本当に些細な事かもしれません。
しかし、その些細な事を知る事で、
今後のダイエットを有利に進める事も、
出来るかも知れません。
大幅な崩れが生じる前に、もう一度、改めて、
食生活のパターンを見直してみる事も、
良い事かもしれません。
食生活改善計画
何よりも、ついつい間食をしている時間が多い、
よく噛まずに、早食いをしたりしてしまう、
偏食がちな食事になってしまうなど、
ダイエット実践においての食生活でも、
悪い癖は、あなたにもあるかもしれませんね。
しかし、このような悪い癖が増えれば増える程、
ダイエット成功は遠くなり、また健康的に良い影響は、
必ず出す事は出来ません。
例えば、あなたが、毎日おやつを欠かさない
生活パターンだったとします。
おやつを食べる事がよくない訳ではないので、
これだけでは悪い癖ではありません。
しかし、そのおやつも始めは、
決まった時間だけだったのに、
段々とそして、頻繁に何かを、
口にするようになってしまったり、
その後は、常に飴などを、口にしている
状態になってきていたら、
これでは、悪い癖に入ってしまいますよね。
日常、だらだらと何かを食べ続けていれば、
食事時の空腹感もなくなってきます。
その結果、お腹が空いてないから、
ご飯はいらないという状態になってしまいます。
そして、サラダだけでも、
食べようかなという気分になります。
これが日常化してしまえば、食生活のバランスは、
完全に崩れてしまいます。
基本の食生活が崩れてしまうと、結果的には、
体のバランスが崩れ、
どんどん痩せにくい体になってきてしまいます。
おやつ時間以外にも、ちょくちょく食べてしまう、
この一つの悪い癖が、常に何かを食べていて、
お腹を空きずらくしてしまい、
食生活のバランスを崩し、
痩せにくくしてしまうという
悪い癖の循環を増やしてしまい、結果、
ダイエット失敗の道へと、
導いてしまう原因となってしまいます。
つまり、悪い癖が増えれば増える程、
ダイエット成功の道からは、
自然にずれていってしまいます。
今、あなたの1日の食生活パターンを思い浮かべみて下さい。
そして、食生活の内容を紙に書き出してみて下さい。
これは余計に食べているな、これでは、
よくないなと感じる行動はありましたか?
なるべく細かく書き出す事で、たった1日分だけでも、
結構悪い部分が見つかるものです。
今でも、私も1週間に1度この書き出しをするようにしています。
私は始め、普通にやっていた行動の中に、
いくつもダイエットの妨げとなる事がありました。
少しの量ずつですが、こまめに、
お菓子を口にしていたりしました。
外出先では、ジュースや食べ物を必ず口にしている状態で、
よく噛まないで、食事をする時もありました。
今日は買う必要のなかったスイーツを買ってしまうなど、
頭で考えているだけだと、つい忘れてしまい、
同じ行動を繰り返したりしてしまいます。
紙に書き出す事で、それを次の時まで記録しておく事で、
こうして前回気をつけよう!と思った部分が、
どのようになっているのか、
新たに何か悪い部分は増えていないかを、
確認する事もあります。
この方法であれば、現在の状況が実感出来るようになります。
もしも、今、原因が沢山あったとしても、
気づく事で、一つずつ改善していく事は出来るはずです。
私も紙に書いて比較する事で、直った悪い癖もあります。
これが直ると、その成果が喜びとなって、
その後の励みに繋がるんですよね!
そう言えば、今週は先週みたいに、
余分なスイーツを買う日が少なかった!と、
減らしていく事で、食べ過ぎる事を、
無くして行く結果にも繋がっていきます。
食生活における悪い癖、
それは少ないにこした事はありません。
あなたが気づく事で、ダイエット成功に、
近づく事が出来る事なのですから!
あなたが、気づいていないだけで、
結構悪い癖がついていませんか?
その癖を、先延ばしにしながら、
身につけたままにしないで下さい。
これらを生活の一部にせずに、
改善をして行くようにする事で、
一つでも悪い癖を減らして行きましょう!
出来れば、休肝日を取ったほうが健康的
お酒のアルコールが好きな人は、
ワイン等の健康維持にも、役立つお酒を選択すれば、
ダイエット実践時でも、
適量で飲む事は効果的でもあります。
ワインに含まれているポリフェノールという成分は、
健康面で効果的だと言われています。
このような、お酒であれば、ダイエット実践時でも、
効果的な飲み物になってくれます。
このような、楽しみの一つがあれば、
ダイエット実践時でも、
気分的にもリフレッシュする事も、
し易いのではないかと思います。
ワインであれば、適量であれば、毎日、
飲んでもかまわないという事ですが、
出来れば、休肝日を設けたほうが、良いと思います。
女性の場合、肝臓のアルコール分解機能は、
男性よりも低いので、男性のように、
アルコ-ルを飲む事は、避けましょう。
お酒は、種類によっては、毎日飲むだけでも、
肥満の原因になる物があるようです。
この原因の多くは、お酒に含まれている糖質が
問題になるようです。
よく、お酒だけ飲む分には、
肥満の原因にならなと言いますが、
どうやら、これは間違いのようです。
ダイエット実践時、お酒を飲む場合は、
飲む種類と、飲む量を考慮しましょう。
ブログの更新内容について
ブログでは、主にダイエットに関する
最低限必要である範囲内に焦点を出来るだけ
絞って更新をしています。
これは何故かという事ですが、
いきなり過度な行動をしてしまう事を、
防ぐ目的があります。
その為、ダイエット実践経験者、ダイエット成功者、
ダイエット後、維持者等の人には、
物足りなさを感じる内容に、なっているかと思います。
この点は、誤解無き事をご了承頂きたく思います。
サポートを受けられる方へは、個人に応じた、
ダイエット実践をサポートさせて
頂きますので、この点は、ご安心下さい。
ダイエットに対する誤解も多い現実があります。
そして、ダイエットに関する認識、
考え方も多様化しています。
ブログでは、この点も踏まえて、
更新をしていますので、ご了承下さい。
カレンダー
関連サイト
サイト
お問い合わせ
メンバー登録
美女暦
電力使用状況
カテゴリー
最新記事
(02/11)
(02/10)
(02/08)
(02/07)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
S:CARE
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/12)
(02/22)
(03/02)
(03/03)
(03/04)