忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無意識で常に、何か口の中に入っている状態


 ●常に何か口に入れていないと、心配になる状況。
 
 
 
いつも何かしら口にしているから、口にしていないと、
ストレスが溜まりそうになるという
声は多くあるようです。
 
 
 
ダイエットが、なかなか進まない人の中には、
このような理由がある人をよく見ます。
 
以前の私もそうでした。
 
 
 
 
 
ご飯を食べたすぐ後なのに、何故かお菓子などを、
つまんでしまったり、寝る時でさえ、
飴やチョコなどを、口にしていないと、
落ち着かない状態になりました。
 
 
 
この時、私は、食べ物依存症のような状態でした。
 
一日中何かしら口に入っている状況でした。
 
あなたも、このような体験があるかもしれませんね。
 
 
 
 
 
飴とか小さいものなら、そんなに、
太る事はないと思っていたので、それどころか、
空腹感をおさえる事も出来るので、
都合が良いと思っていました。
 
 
 
しかし、このような考え方が怖い所で、
いくら飴とはいえ、立派な糖類ですし、
間食である事には、違いないです。
 
 
 
しかも、一日中何かしら口にしているので、
空腹感をそこまで感じる事はないのに、
食事の時間になれば、食事の時間だ何か食べなくてはと、
思って普通に食べてしまいます。
 
 
 
このような食生活では、
ダイエット中でなくとも、不規則過ぎます。
 
しかし、この常に、何か口にしている状態が、
習慣化されてしまうと、この状況から、
なかなか抜け出せないのが現状です。
 
 
 
じゃあ、どうすれば良いのでしょうか。
 
 
 
 
 
一番効果がある事は、我慢して止めるように決断する!
事なのかもしれませんが、これは強制的な方法なので、
長続きしない可能性も高いです。
 
殆んどの人が、挫折すると思います。
 
つまり、強制的じゃない方法であれば、
続けられるかもしれないという事です。
 
そこで、私は集中先を変えるようにしました。
 
具体的には、これを始めました。
 
家にいる時は、食べる事から気を逸らす為に、
マメに模様替えをしてみたり、
水を飲んだり、字の練習を始めたりして、
食べる事から気をそらすようにしました。
 
 
 
最初はやはり、なかなか口にするという行為が、
減るという急激な変化はなかったのですが、
口にしない事を意識しつつ、他の事に集中し始めたら、
徐々に回数が減っていきました。
 
 
 
少しでも減らせる事が出来れば、
気持ち自体も変わると思います。
 
別に何かしら、食べてなくても大丈夫じゃない!と、
あなたも、このように思う事が出来たのなら、
良い方向へ進んで行けるはずです。
 
 
 
習慣化する前に行動を起し、軌道修正をする。
 
これが、ベストな対策であると思います。
 
しかし、例え習慣化されてしまったとしても、
意識しながら集中先を、変更して何かの行動にする。
 
こうする事で、無駄食いを防いだり、
治していく事はきっと出来ます!
 
あなたも、気づいたらまず行動に移して見る!
 
これが、良い方向へ進む第一歩となるはずです。
 
 
 

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

関連サイト

中小企業経営者向け情報

美女暦

電力使用状況

最新TB

プロフィール

HN:
S:CARE
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

コミュ