忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偏食とダイエット。

 
●私が思う偏食論。
 
 
 
あなたは、食べ物の好き嫌いがあるでしょうか?
偏食ではありませんか?
 
好き嫌いがあると、その分、どうしても、
食べられない物が増えてしまいますよね。
 
嫌いなのだから、無理して食べなくても、似たような食べ物で補えばいい!
好き嫌い自体は、そんなに大きな問題ではない!
あなたは、こう思っていませんか?
 
 
 
 
 
私も同じように、思っていたんです。
 
実際、椎茸が嫌いで椎茸が入っているだけで、その臭いが、
移っている他の料理までも、食べたくなくなってしまう程でした。
 
私は、本当に椎茸の臭いがするだけで、
料理を食べる事が出来ないのです。
 
だから、同じキノコ類、栄養素のもので補えば!と思って、
椎茸を食べる事を、克服しようとも思わなかったんです。
 
しかし、いくら同じような物であっても、中身は違うんですよね。
 
双子は顔だけではなく、性格も似ると言われていますよね。
けど、やっぱり全く同じという訳ではないですよね。
似てはいても、厳密に言えば違いはあります。
 
 
双子であっても、一人一人特徴を持った違う人間です。
全てが同じではないですよね。
 
 
 
 
 
食べ物だって、同じキノコ類、肉類、
野菜類であっても、一つ一つは全て違う食べ物!
 
その食べ物にしかない特徴が、あるはずなんです。
 
人によっては、アレルギーがあったり、
克服しようと頑張ったけど、どうしてもダメ!
 
このような理由であれば、これ以上、無理する必要はないし、
他の方法で、補えば良いかもしれませんね。
 
しかし、ただの食わず嫌い的なものであれば、食べられるように、
するほうが良いに、越した事はありませんよね。
 
食べられる事が、出来るようになれば、その分レパートリーも増えます!
増えれば食事や料理も楽しくなる気がしませんか?
また、楽しめる味も増える事にもなります。
 
 
嫌いな食べ物が多ければ多い程、食べられる物が少なくなってしまいます。
食べられる物が少なければ、自然と偏食になってしまいます。
 
 
 
 
 
偏食はダイエットには大敵です!
 
つまり、好き嫌いが多ければ多い程、ダイエットが難しくなってしまうんです。
 
本当の意味でのダイエット成功!
これを目指しているのなら、好き嫌いはなるべく少なくする!
 
ただ、嫌々食事をするのは気持ちも落ちてしまうので、
食事を楽しむ事は出来ませんよね。
 
楽しんでこそ、ダイエットの成功が近くなります。
これでは、逆に悪影響となってしまいますよね。
 
ですから、嫌いでもなるべく食べられるよう、克服するように心掛ける!
この気持ちが、大切だと思います。
 
克服さえしてしまえば、そこまで嫌々食べる。
という事はなくなると思うんです。
 
あなたは嫌いな食べ物を、そのままにしていませんか?
これらは、他の物で補えば良いと思っていませんか?
 
嫌いだから仕方がない!と思うだけではなく、
克服出来るように、心掛けて工夫してみて下さい!
 
 
 
 

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

関連サイト

中小企業経営者向け情報

美女暦

電力使用状況

最新TB

プロフィール

HN:
S:CARE
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

コミュ