忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食器を有効活用する事も、美味しさの秘訣


 今あなたが使っている食器は、
シンプルな白や薄茶色系が多くはないでしょうか?
 
私も、以前は、殆んどの食器が白一色でした。
 
白はバリエーション豊富で、どんな料理にも合うので、
便利ですよね。
 
洋食店でも、白のお皿はよく使われています。
 
 
 
 
 
白いお皿にメインのハンバーグ、付け合せのニンジンや
ブロッコリーなどが盛り付けられていて綺麗です。
 
逆にカラフルな食器って持っていますか?
 
フランス料理のように、色とりどりのソースで、
お皿の縁を彩る事をすれば、白の食器でも十分ですが、
自宅でこれを真似るのは、若干手間がかかるし、
正直面倒だと思います。
 
 
 
その変わりに、お皿自体がカラフルで、
縁色がついているお皿があると便利です。
 
私も実際、彩りを気にするようになってからは、
白のみではなく色のついているお皿も買うようになりました。
 
どうしても、時間がなくて彩りまでに気が回らない時、
例えば、コロッケを作って、それに、
キャベツを切るだけで他には、作れなかった時、
色のついたお皿に盛りつける事で、
何か物足りなさがあった食卓に華やかさが、
加わったように思えます。
 
 
 
 
 
食事が美味しい!と感じる事は、
味覚のみではないです。
 
視覚もとても大切な要素です。
 
毎日毎日あの色と、あの色の料理も作ってというように、
作る事が一苦労となってしまうかもしれません。
 
このような状況でも、カラフルな食器が、
お役立ちアイテムになります!
 
お皿1枚違うだけでも、視覚が感じる美味しさは、
大分違って来るはずです!
 
単調な一つの食器ばかりではなく、たまには、
色や形の違った食器を使ってみるのも効果的ですよ!
 
 
 

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

関連サイト

中小企業経営者向け情報

美女暦

電力使用状況

最新TB

プロフィール

HN:
S:CARE
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

コミュ